古賀整形外科医院


 新しい院長ご挨拶

院長 古賀 伝正

略歴

平成19年3月
帝京大学医学部 卒業
初期研修終了後
帝京大学溝口病院整形外科入局
平成24.25年
綾瀬厚生病院 勤務
平成26年
帝京大学溝口病院 医局長
平成27年5月〜
医療法人古賀整形外科医院 副院長
令和4年〜
医療法人古賀整形外科医院 院長

専門医資格

日本整形外科学会 整形外科専門医
日本整形外科学会 認定運動器リハビリテーション医専門医
日本整形外科学会 認定スポーツ医
日本医師会認定 産業医

資格

日本整形外科学会認定 整形外科専門医
身体障害者福祉法第15条指定医(四肢不自由)

所属学会

日本整形外科学会
日本運動器学会
日本骨粗鬆症学会

令和3年4月より院長に就任することとなりました。今まで以上に責任は重大で、さらに身の引き締まる思いです。職員一丸となり、「より正確な診断、より質の高い医療、より安全な医療」を実践し、皆様のニーズに応えられるよう努力して参りたいと思います。

 医院紹介

スタッフ紹介

非常勤医師紹介

◇JCHO 久留米総合病院 足の外科・足のスポーツ外来 医師
 整形外科 野口 幸志 助教

専門分野

関節外科(足部、足関節)、関節鏡手術(足)
足関節・足部のスポーツ傷害、人工関節手術(膝・足)

資格

日本整形外科学会 専門医
日本体育協会 スポーツ専門医

所属学会

日本整形外科学会
日本足の外科学会
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
日本整形外科スポーツ医学会
日本臨床スポーツ医学会
日本整形外科超音波学会
西日本整形・災害外科学会



◇久留米大学医療センター 医師
 整形外科 阿部 隆之介 助教

 専門分野

 整形外科(肩・肘関節疾患)



看護部

中村 真治

看護部では外来・入院患者様の診療の補助・療養上のケアなどを担当しております。医師・理学療法士など他職種と連携して、地域の皆様へ良い医療が提供できるよう頑張って参ります。

リハビリテーション部

三代
喜多
松本
古館
末次
竹下
院内紹介
院内風景
院内風景
院内風景
院内風景
入院施設紹介
入院施設紹介
入院施設紹介
入院施設紹介
入院施設紹介
入院施設紹介
入院施設紹介
機器紹介
機器

大人気のウォーターベッド。このウォーターベッドの上で全身をマッサージ致します。

機器

神経と筋を再生するこの機器は疼痛緩解の効果があり、関節痛、神経痛、筋肉痛、肉離れなど膝の痛み、腰痛、五十肩などに効果的です。

機器

SSP療法は手軽に始められる低周波ツボ刺激療法です。筋筋膜性疼痛、肩凝り、腰痛などの治療にぜひお試し下さい。

機器

電気治療と超音波治療を同時に行うコンビネーション治療を簡単な操作で行うことができ、治療の効率を上げ、治療時間を短縮します。

仙骨硬膜外ブロック

仙骨硬膜外ブロックとは

仙骨硬膜外ブロックは、おもに局所麻酔薬を仙骨部の硬膜外腔に注入することにより脊髄神経および交感神経を遮断し、鎮痛や血流改善などの効果を得る方法です。

主な適応症

硬膜外ブロックで治療を行っている病気には次のようなものがあります。 これらは、どれも、腰痛や下肢の痛みやしびれが主な症状です。

  • 腰痛症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 脊椎辷り症
  • 根性坐骨神経痛

硬膜外ブロックを受ける場合の注意

仙骨硬膜外ブロックは、痛みなどの症状をとりながら身体のもつ自然な回復力による病気の治癒を持つ治療法です。そのため、根本的な病気の治療ではありません。効果がなければ別の治療法に切り替える必要があります。また、ブロック注射後は当日の入浴は厳禁です。 高齢者(70歳以上対象)は必要に応じて、1泊程度入院して実施することもあります。ブロック後、交感神経の過剰な遮断による血圧低下・尿閉(尿が出ない)・頭痛・局麻中毒の出現があることもあります。70歳以下の方でもそのような症状が出た場合も入院対応となる可能性もあります。

仙骨硬膜外ブロックまでの流れ

  1. 医師より仙骨硬膜外ブロックの説明が行われます。(入院または外来で実施するか判断します)
  2. ブロック実施後、約30分間はベット上安静のため事前にトイレを済ませて頂きます。
  3. まず、血圧を測定致します。その後にベットにうつ伏せに休んでいただき、下腹部あたりに枕を入れ、おしりを挙上した姿勢になってもらいます。衣類を調整した注射部位を露出し2回消毒をおこなってブロック注射を行います。
  4. ブロック注射後、気分が悪くないかなど看護師が確認しながら、血圧測定を注射直後・15分後・30分後に行います。
  5. 30分後に医師が再度症状の確認を行います。以上がなければ終了となります。

AGA治療薬取り扱い

AGAの特徴

●思春期以降に始まり、除々に進行する
●額の生え際や頭頂部の上が、どちらか  一方、または双方からうすくなり、進  行する
●うぶ毛のような充分に育たない髪の毛  が多くなる
●太くいっかりとした髪の毛が、細く短  めの髪の毛になり、頭皮が透けて見え  るようになる
●両親、兄弟、祖父母に脱毛症を認める  ことが多い

AGA

プロペシア錠

当院では今話題のAGA(男性型脱毛症)の治療薬を取り扱っております。AGAは進行性で 何もしないでいると徐々に進んで行きます。進行を抑えるためには早めの治療が大切です。
実際に内服されてある患者様から、喜びの声があがっております。
1箱28錠入り 
10,000円→税込み7,350円

プロペシア錠の詳細はこちらから

※ジェネリック医薬品でお求めの場合 フィナステリド錠 1箱28錠入り 4,400円(税込)

ザガーロカプセル(0.5ml)

当院ではAGA治療薬「ザガーロカプセル(0.5ml)」の処方を開始いたしました。
1箱-30日分 9,400円(税込)
>>>「ザガーロカプセル(0.5ml)」について

※ジェネリック医薬品でお求めの場合
デュタステリドカプセル 1箱28錠入り 6,600円(税込)

フェイス&ボディソープ 450ml シャンプー(リンスの必要なし)350ml 乳液 140ml
1,680円 1,575円 2,310円
化粧水 140ml クリーム 30g 入浴料 420ml
2,100円 2,625円 1,680円
日焼け止め 40g 日焼け止め(ノンケミカル)40g クレンジングジェル 95g
2,310円 2,310円 1,890円
保湿ミスト 180g 保湿ミスト 50g トライアルキット (洗顔ムース 50ml+化粧水 30ml +乳液 20m)
1,890円 735円 1,575円
体外衝撃波治療
体外衝撃波治療

マスターパルスから発せられる衝撃波を患部に当てることで、痛みを伝える神経の一部を壊し、痛みを改善させます。一方では、筋肉、腱組織の修復を促すサイトカインを活性化させ、損傷している組織の再生も促します。これらの作用で、除痛と、修復の両方の効果が期待できます。

拡散型衝撃波 マスターパルスの特徴

・施術者への負担が少ない
・治療直後に痛みが緩和される
・豊富なトランスミッターによって腱障害治療、トリガーポイントセラピー、筋緊張の緩和、筋膜リリースも可能

治療を受けられない方

・血友病等末治療の血液凝固障害のある患者
・高容量の抗凝固剤を服用している患者
・血栓症の患者
・腫瘍性疾患、がん患者
・妊婦
・最後のコルチゾン注射から6週間以上経過していない患者

対象となる主な症状

・アキレス腱炎
・踵骨棘/足底腱膜炎
・中足骨痛症
・脛骨過労性骨膜炎
・膝蓋腱炎
・上腕骨外側/内側上顆炎
・転子腱障害

エコー検査

エコーではレントゲンではわからない肉離れや腱板断裂などが画像として写しだされ、整形外科疾患の診断を高精度にサポートしてくれます。また血管についてもカラーで画像として写すことができ、血管の動脈硬化・狭窄・肥厚などを確認することができます。動脈硬化などは、脳梗塞などさまざまな重篤な病気をおこす原因となります。このエコー検査で定期的に検査することで事前に適切な治療がうける事ができます。また下記に記載してあるように多くの疾患を調べることができます。当院では内科医師による月に一度(火曜日)エコー検査を行っております。 ご心配な方がおられましたら一度ご相談ください。

事前に行う検査

血液検査・心電図・胸写(胸のレントゲン)・尿検査

検査によって分かる主な病気

脂肪肝・肝硬変・胆石・腎結石・胆嚢内ポリープ・胆嚢炎・胆嚢癌・膵炎・膵癌・水腎症・腎癌・腹水・腹部大動脈瘤・前立腺肥大など

検査費用の目安

1割負担で1,600円 3割負担で5,000円
*初診料、再診料は含まれておりません。検査内容で金額は少し変わります。
当院では、動脈硬化や高脂血症を早期にみつけることの出来る頚部エコーを導入しました。筋肉や腱の状態もみることができます。月に1回のエコー検診の際に同時に検査できますので、気になる方はお気軽におたずねください。


医院情報